twitter
WordPressデザインまとめコーディングツール
in 書いてみた。 - 26 2月, 2014
by との - no comments
WordPressを使ったクライアントワークで欠かせないプラグインと初期設定
このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Google Bookmarks
Pocket

またまたWordPressネタ。毎回調べたり、ソースを引っ張ってくるのが大変なので、

備忘録兼自分用メモ。必ずと言っていいほどインストールするプラグインと、

wp-config.phpとfunctions.phpで設定することのまとめ。

 

 

 

 

 

top

 

今回のまとめは、ブログサイトではなく、コーポレートサイトやショップサイトなどの非ブログサイトを作成するときの初期設定です。ブログを作るとなるとまたちょっと内容が変わってきます。

というか、ブログを作るならここまでしませんw

 

まずは、プラグイン編。

ホントは全部functions.phpでやるか、統合したプラグインを開発すべきなのですが・・・・

コピペプログラマには敷居が高すぎるので、毎回お世話になってるプラグイン。

 

Adminimize

権限に応じて管理画面の表示を細かく設定できる。User Role Editorと組み合わせて使います。

 

User Role Editor

デフォルトの権限の他にオリジナルの権限を作成。Adminizeで作成した権限のメニュー等を隠したりして余計なものを表示させないようにします。

 

Advanced Custom Fields

カスタムフィールドをこれでもかってくらいに拡張します。これがないと仕事になりません・・・。

ぼくは使ってませんが有料のAdvanced Custom Fields用プラグインでさらに便利になります。

 

brBrbr

投稿画面の改行をそのまま表示させるために必須。

 

Custom Post Type UI

カスタム投稿タイプとカスタムタクソノミーをphpを書かなくても管理できます。

 

PS Taxonomy Expander

あまり使わないけど、更新したいページが多い場合は、投稿のカテゴリ、カスタム投稿タイプ、さらにカスタムタクソノミーで細かく管理。

 

Disable All WordPress Updates

アップデートの通知をすべて非表示にする。クライアントには必要ない情報なので。

 

EWWW Image Optimizer

クライアントがファイルを画像アップロードするサイトの場合は、圧縮とかリサイズとかしてくれないので、デジカメサイズをそのままアップロードされたりします。少しでもサーバーの負担軽減のために圧縮します。

 

WP-Optimize

定期的にDBを最適化。更新が頻繁なサイトだとどうしてもDBにゴミファイルが溜まっていきます。ゴミファイルがたまってしまうとレスポンスの低下、最悪はクラッシュを招くので定期的にお掃除してもらいます。

 

Google XML Sitemaps

検索ロボット用にsitemap.xmlを自動作成。

 

WP-PageNavi

何かとページングを使うことが多いのでデフォルトで入れておきます。簡単なページングならブラウザ側で処理。データ量や構成を考えてサーバー側で処理させる場合はこれ一択。

ちなみによく動かないことがありますが、その際はwp_head()とwp_footer()があるかをチェケラッチョして下さい。

 

ちなみに説明がかなり簡素です。それぞれ素晴らしいプラグインで、ほかのブロガーの皆様が超わかりやすく丁寧に書いてくださってるので使う際はそちらをご参照下さい。

 

 

次に、どのテーマを作ってもだいたいfunctions.phpに書くこと。

 

余分なwordpressから自動で吐かれるタグの削除


※余分なタグにはWordPressで作ってるよーっと吐き出すものがあります。セキュリティ上好ましくないので削除するべきだと思います。

 

 

管理画面用CSS


 

 

サムネイルサイズを追加


 

 

管理画面フッターのWordPressへのリンクを削除


 

管理バーにログアウトを表示


 

タイトルを入力して下さい。の文言を変更


 

 

ログイン画面のロゴをオリジナルものへ変更


 

投稿一覧の項目なんかを変更、追加したいとき。


 

 

管理画面メニューの投稿という文字を変えたいとき


 

カスタム投稿は検索に含めたくないよってとき


 

 

検索フィールドで何も入力されないままサブミットされたら全件を表示


 

オリジナルのテーマでカスタムメニュー使うよー!のとき


 

 

コメントアウトしてあるものはクライアントによっては使うけど、毎回ではないかなーってやつです。

 

 

最後にwp-config.phpに書くやつ。

よくやる設定 wp_config.php


 

 

 

以上、まずはここから始めるよーっていう設定やらプラグインです。

ここから、カスタマイズや必要に応じて、どうしても手書きできないところだけプラグインで補うようにしています。

 

 

冒頭にも書きましたが、プラグインに頼りすぎると、アップデートによるトラブルや逆にコアアップデートするとプラグインが動かなくなるのでできないということが起きますので、可能な限りfunctions.phpを有効に使って構築するべきだと思います。

 

 

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Google Bookmarks
Pocket

follow us in feedly